私がインデックス投資をしている理由

Uncategorized

投資を始めたいけど、何を選んだらいいか悩んでいる方。私も投資を勉強している際、ブログから情報を得ていました。※今でも続けています。

そんな中で私はインデックス投資に出会いました。私は初心者こそインデックス投資をした方が良いと考えています。

現在、インデックス投資歴1年を過ぎましたが、やることはシンプルで売らずに持ち続けること。

投資を始める前にまず1冊本で勉強するのがおすすめですが、そのきっかけになれば幸いです。

貯金をそのままにしておくのが勿体ないから

社会人になるまで私は全く貯金がなく、20代は少しずつ貯金をしようと意識しながら生活していました。

貯金は継続できている一方で、このままのペースで貯金をしたら退職後は生活できるのだろうかと気になるようになってきました。

物価がどんどん上昇している今、同じ100万円で買えるものが年々減っていて、お金を使わずに持っているだけで損するようになってきています。

そのため、長い目を見ると、貯金するだけでは将来の生活が苦しくなることが想定されるため、 投資をする決意をしました。

その中でインデックス投資をしようと思った理由は私が一番向いている方法だと思ったからです。

インデックス投資は市場全体の動きを表す指数に連動する投資信託や上場投資信託に 投資する方法です。いわば、市場全体に分散投資しているため、市場の平均を狙っていく戦略です。

管理が楽だから(積み立て、ほったらかし)

手間がかかるというのはやる気を削ぐ1つの要因として挙げられます。

私は毎月同じ日に自動積立するように設定しており、1か月1回程度口座を確認するようなやり方を とっております。そのため、設定後はほぼ何もしておりません。

投資スタイルは様々あるかと思いますが、投資の大原則は長期保有×コツコツ積み立て×バランスよく 分散投資です。相場に長く残り続けることが安定した運用成績を残すコツといわれています。

その大原則に基づくと、インデックス投資(バランスよく分散投資)・毎月の自動積立(コツコツ投資)ほったらかし投資(売らずに持ち続ける)のやり方は正に王道だと思います。

私は基本的に下記1本を購入し続けています。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

投資スタイルが似ているベテラン勢をネットで参考にできるから

投資について勉強していた時に参考になったのが実際に投資をしているブロガーの方々でした。 インデックス投資のことを知ったのもほかの方のブログを読んだからです。

私は主に水瀬ケンイチさんのブログ『梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー』をよく読んでいて、 水瀬さんが執筆した本『ほったらかし投資術』をきっかけにインデックス投資を始めました。

私は投資歴1年経ったばかりの初心者ですが、長期保有をすでにしているベテラン勢がネットで情報発信してくれるため、模倣がしやすく、長期保有のマインド作りの勉強になります。

実行している人の道を歩くのが成功への道だと考えているため、真似がしやすいインデックス投資は 私の考えと合っている方法だと思っています。

始めは本で勉強してみて!

投資は自分の資産が減ってしまうリスクがあるため、初めは勇気がいることです。

そのため、投資を勉強して自分の納得いくスタイルを徐々に見つけることが大事ではないでしょうか。

もし、インデックス投資に興味を持った方がいたら、書店で様々な本があると思いますので気になる本を1冊手に取ってみることをお勧めします。

私は水瀬ケンイチさんの『ほったらかし投資術』、『お金は寝かせて増やしなさい』の2冊を 持ってますが、非常に分かりやすく、実際にインデックス投資を始めるモチベーションがわきました。

学びと実行をバランスよくすることが大事です。インデックス投資を始めようと考えている方は 本を手に取って、まずは学びから始めてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました